Sustainabilityサステナビリティ
ESG情報menu
- 社長メッセージ
- サステナビリティ推進体制
- 気候変動への対応
- カーボンニュートラルの取り組み
- 重要課題(マテリアリティ)
- 表面改質技術による環境貢献
- ESG情報
-
環境
-
社会
-
ガバナンス
- 統合報告書
- 外部評価
Social 社会従業員とともに
基本的な考え方
日本パーカライジングは、従業員が安全で快適な職場で最大限の能力を発揮できることを目的として、設備環境などのハード面と、健康管理のソフト面を充実させ、従業員の心身の健康維持・増進に取り組んでいます。
また、安全衛生・環境方針において、当社で働く人すべての安全と健康を守ることを最優先にすることを掲げています。安全で快適な職場環境を整備することで、職業性疾病を予防し、従業員が高い生産性を発揮できるよう、健康管理を含む労働衛生施策を積極的に展開しています。
目標
必要に応じて産業医から指導も得られ、生活習慣病の予防やメンタルヘルスケア、基盤活動(健康診断、二次検査、保健指導、治療と就業の両立支援、感染症対策、健康管理と有害業務者管理等)を通じて、全従業員の健康の実現を目指しています。定期健康診断後に再検査が必要とされた場合にも、健康診断事後措置票を発行し、従業員からの受診報告の回収100%を目指して取り組んでいます。
予防プログラム
従業員自身が健康状態を把握し維持・改善することが最重要と考えており、定期健診受診率100%を目指し従業員への働きかけを行っています。さらに、特殊健康診断についても、「屋内作業等における有機溶剤業務に常時従事する労働者(有機則第29条)」や「特定化学物質を製造し、または取り扱う業務に常時従事する労働者および過去に従事した在籍労働者(一部の物質に係る業務に限る)(特化則39条)」を対象として、6カ月以内ごとに1回の健診を行っています。
- ストレスチェック
- 「メンタルヘルス不調の未然防止」を目的として、年1回ストレスチェックを実施しています。判定結果にて高ストレスと認められた従業員には、産業医による面談を受診するよう促しています。また、個人だけではなく、事業所、工場等の集団分析もおこない、必要に応じてヒアリングを実施し職場環境改善の取り組みにつなげています。
- カウンセリングサービス
- 社会や環境の変化に伴って身体だけではなく、心の健康を維持することが難しい時代です。ストレスや強い悩み、不安など、従業員とその家族の心身の健康を予防・改善するため、メンタルヘルスのカウンセリング業者と契約し、いつでもカウンセリングが受けられるように体制を整えています。カウンセリングサービスには、休職者への復職支援も含まれます。
ストレスチェック実施状況
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
受検率(%) | 94.2 | 96.0 | 95.1 |
健康と管理
- 健康促進
- 定期的に身体の健康状態をチェックしておくことが重要と考え、全ての従業員に対して健康診断の受診を進めています。また、人間ドック・婦人科健診費用や、インフルエンザの予防接種における費用の補助も行っています。その他、保養施設や契約スポーツ施設などリフレッシュできる場所の提供もしています。 健康で豊かな生活を送れるよう、また、従業員の仕事のパフォーマンスが最大化するようにサポートを継続していきます。
- 特定検診・特定保健指導
- 生活習慣の乱れは将来的な健康リスクだけでなく、日々のパフォーマンスの低下にもつながっています。特定健診・特定保健指導で、生活習慣を改善するための保健指導を行い、糖尿病をはじめとする生活習慣病の有病者・予備群の減少を図っています。生活習慣病は自覚症状がないまま進行することが多く、健診を通して個人が生活習慣を振り返り、意識や習慣が変わる様に保健指導を行っています。特に、特定保健指導では、生活習慣病の発症リスクの高い方や生活習慣の改善による効果が大きく期待できる方に対して実施しています。対象者が自分の健康状態を自覚し、生活習慣の改善のための自主的な取り組みを継続的に行うことができるように、さまざまな働きかけやアドバイスを行っています。
ワークライフバランス支援
個々に異なる価値観を持った従業員がライフステージに応じて、それぞれの力を発揮しながら仕事を続けていけるよう、さまざまな制度を導入しています。
- 長時間労働の是正
- 長時間労働は、従業員の健康に悪影響を及ぼします。当社では、従業員の労働時間が1カ月に45時間を超えない様に勤怠管理を行っています。特定の従業員に対する業務の集中を防ぎ、業務マネジメントの見直しを行い、より働きやすい環境への改善に努めています。また、国内子会社に対しても、グループ会社社長会、事務責任者会議等を通じて周知徹底を図っています。今後も適正な労働環境の中で最大限に成果を発揮できるよう取り組みを続けていきます。
平均残業時間(時間/月) 11.8
- 年次有給休暇の取得の推進
- ワーク・ライフ・バランスの実現のために、半日単位で取得できる年次有給休暇を導入しています。従業員の生活に配慮するとともに多様な働き方に対応しています。
2021年度 2022年度 2023年度 年次有給休暇取得率(%) 65.2 74.7 71.4 - フレックスタイム勤務制度
- 一定の時間帯の中で、従業員が始業および終業の時刻を柔軟に決定できる労働時間制度です。2017年10月に就業規則の大幅改定を行い、フレックスタイム勤務制度を幅広く活用できるようになり、より従業員の柔軟で効率的な働き方が可能になりました。
- 従業員が取得できる休暇
- 従業員のライフイベントに合わせて取得できる休暇(結婚、転勤、単身赴任、産前、産後、育児、介護、看護など)や被災休暇、勤務間調整休暇(インターバル11時間)、体調不良時に利用できる女性向け休暇、永年勤続休暇などを用意しております。休暇を取得しやすい環境を整え、従業員の心身の健康を維持・増進することで、従業員のパフォーマンスを最大限発揮できるようサポートしています。
- テレワーク勤務制度
- テレワーク勤務規則を制定し、職務に応じた最適な働き方を目指すため活用を推奨しています。生活と仕事の両立がしやすくなるなど、従業員それぞれに適した柔軟な働き方の実現に役立っています。
- 在宅勤務での補償
- 週3日以上の在宅勤務者に対し、データ通信費および水道光熱費の補償として月3,000円を支給しています。
従業員満足度調査
従業員満足度の実態把握とその向上を目的として「従業員意識調査」を実施しています。今回の調査では、前回調査結果と比較して、スキルやノウハウの研修や育成に対する満足度が向上し、仕事への貢献感や裁量感が増していること確認されました。従業員の働き方や、働きがいのある職場環境の整備は、企業活動の重要な基盤です。今回の調査結果を生かし、一人ひとりのエンゲージメントをさらに高めるための取り組みを進めていきます。
育児支援制度(仕事と家庭との両立サポート)
従業員それぞれのライフステージに応じた柔軟な勤務スタイルの実現をさらにサポートするため、従業員の子供の保育支援サービスをおこなっています。
海外駐在者への支援
- 海外駐在員への就労支援
- 語学研修、諸休暇、健康診断、予防接種補助、出産費用補助、物資供給、子女教育費補助等、現地での生活が快適に過ごせるようさまざまな支援をおこなっています。
福利厚生
- 退職金・保険制度等
- 「確定拠出年金制度」、「財産形成貯蓄制度(財形)」、「従業員持株会制度」、「退職一時金制度」、「企業年金基金制度」などを取り入れています。また各種社会保険の完備だけでなく、団体保険・遺族遺児育英年金・弔慰金・高度障害見舞金など、万が一の時への備えも実施しており、安心して働ける環境づくりにも積極的に取り組んでいます。
- その他の支援
- 従業員のライフステージに応じた各種支援をおこなっています。
労使関係(労使関係の健全な維持発展に向けて)
当社では、労使の平和的で健全な関係の維持発展のため、労使対等の原理にもとづき、労働組合と労働協約を締結しています。
労働協約では、会社は組合員が労働協約の定めに違反しない限り、組合活動の自由を認めること、組合活動を理由に労働条件やその他について、不利益な取り扱いをしないことを定めています。
定期的に労使協議会を開催しており、労働条件にかかわる事項、経営環境や会社の経営方針・ビジョン、賃金改善要求などを含めた協議を実施しています。労使間で経営情報の共有、組合員の働き方改革、労働条件や処遇の改善を図っています。
なお、ユニオン・ショップ制を採用しており、労働組合への加入が認められている従業員は全員労働組合に加入しています。
新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス対策として、法令にもとづく各種要請(緊急事態宣言、まん延等防止等重点措置法)を鑑みて、以下の社内定義(フェーズ)に照らし、状況に応じた対応をおこなっています。
また、基本的な感染防止対策として、日々の検温等の体調管理や体調不良時の出社の見合わせなどについて周知徹底をおこなうとともに、感染者や濃厚接触者等の発生時は、行政に準じた対応を実施し、感染拡大防止に努めています。
コロナウイルス感染症対策
危険区分の定義 およびその対応 |
フェーズ1 (感染予防配慮) 不要不急の外出自粛要請 |
フェーズ2 (感染拡大) 外出自粛の強い要請 |
フェーズ3 (感染まん延) 外出禁止令など |
---|---|---|---|
勤 務 | 在宅勤務、サテライトオフィス勤務、時差通勤の推奨 | 出社停止(在宅勤務のみ) | |
社内会議 | WEB会議の推奨 | WEB会議の推奨 10名以上の対面会議は原則禁止 |
WEB会議のみ |
国内出張 | WEB会議の推奨 | 原則禁止 | 禁止 |
海外出張 | 原則禁止 | 原則禁止 | 禁止 |
外部の来訪 | 必要なものに限る、最少人数とする | 原則禁止 | 禁止 |